年次大会: 第38回学術集会の一般講演の応募について(予告)
1.募集期間:2025年8月27日(水)~2025年9月18日(木)(厳守)
2.演 題: ウマに関するものであれば、分野を問いません。原則として先着順に受付けます。
一般講演は日本語で発表して下さい。
3.演 者: 1人1題。(演者あるいは共同演者の少なくとも1名が会員であること。)
4.講演時間: 発表は7分、討論は3分以内です。時間を厳守してください。
5.講演の申込方法: 演題登録は、すべてWeb投稿システム「Confit」からのインターネットによるオンライン登録で受け付けます。
最初に演題を登録する際、投稿システム「Confit」のA-Pass(旧Confitアカウント)を取得していただきます。アカウント取得時に設定したログインID・パスワードは忘れないように自己責任において管理してください。なお、セキュリティの観点からログインID・パスワードに関するお問い合わせには、一切お答えできません。お手数ですが、パスワードを忘れた方は、ログイン画面の「パスワードをお忘れですか?」のリンクからパスワードを再発行してください。
演題登録にあたり、入力できる所属機関は最大10施設、発表者は最大20名までご登録いただけます。
演題名は60文字以内、抄録本文は1200文字以内でご入力ください。
【背景と目的】【材料と方法】【結果】【考察】(【結果と考察】でも可)に分けてください。
項目の行は独立させ、本文は改行して始めて下さい。(本文中の小項目は除く。)
症例報告やその他の場合については、これに限らず適宜工夫して下さい。
演題登録完了後、登録したメールアドレス宛に受付番号を含む投稿完了通知メールが自動送信されます。この通知は通常数分以内に送信されますが、もしメールが届かない場合は演題登録が完了していない可能性があります。登録内容を確認後、完了していない場合は、再度ご登録ください。
演題登録締切までは、何度でも登録した演題は確認・修正・取り消しが可能です。
演題を確認・修正・取り消しをする場合は、演題登録時に取得したログインID・パスワードを使用して演題登録システムにログインしてください。
演題登録締切後(9月19日以降)は、修正できませんのでご注意ください。
要旨提出締め切りは9月18日(木)【厳守】
Confit登録/ログイン ※受付期間のみ登録可能です
6.要旨の内容について、問い合わせをすることがあります。
要旨が規格に合っていない場合、修正を求めることがあります。
7.発表方法: 液晶プロジェクター1台および PC(PowerPoint 2019,Windows 11)を準備します。
スライドサイズは16:9を推奨します(4:3でも受け付けます)。
8.発表スライドの登録について
一般講演応募者の方には、要旨締め切り後 登録用のURLを送付させていただきます。届いていない場合はご連絡願います。
発表スライドの登録期間は、11月1日(土)~11月19日(水)です。
スライド登録の方法は、 → こちら ← をご覧ください。
メールで送付した演題登録の方法について、ご不明な点は kouen@jses.jpへお問い合わせください。
9.優秀発表賞への応募
Science 部門(ウマに関わる科学的な研究など)とCulture 部門(馬事文化・馬術関係など)に区分し、分野を問わず優秀な発表について優秀発表賞を贈ります。
優秀発表賞は、両分野の合計が 5 題を超えない数とし、両分野を通じて最も優秀なものを最優秀発表賞として表彰します。本賞に応募される場合は、Confit「新規投稿画面」に記載の項目「学術集会優秀発表賞の選定に応募する」にチェックをしてください。なお、優秀発表賞候補講演は、学術集会2日目(12月2日)に行われる予定です。この日に応募者自身が発表できることが条件となります。また応募者は応募時点でウマ科学会の会員であることが条件となります。
なお、過去に最優秀発表賞を受賞した者は応募資格を有しないものとします。詳しくは実施要領をご覧ください。
*詳細は こちらから → 優秀発表賞実施要領
10.第38回日本ウマ科学会学術集会について
* 内容等の詳細は決まり次第、当サイト(年次大会ページ)に掲載致します。
※各社の商標について
Windows11、PowerPoint2019は、Microsoft Corporationの米国及びその他の国における商標または登録商です。