第32回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者
|
|
|
|
|
(2019年11月26日) |
|
最優秀発表賞 |
|
|
|
|
矢野 琳太郎 |
|
飼料設計の差異が重種馬の消化管内環境に与える影響 |
|
優秀発表賞 |
|
|
|
|
関 希実 |
|
クリオージョの穏やかな気性を裏付ける自律神経機能の特性 |
|
|
庄野 春日 |
|
輸入凍結精液を用いた子宮深部注入法による定時人工授精 |
|
|
久保田 博己
|
|
ヒト間葉系幹細胞(MSC)マーカーCD73/CD90/CD105
はウマMSCの分子マーカーとなり得るか |
|
|
桂川 ゆきの
|
|
ウマ・エンドグリン(CD105)のウマ組織における発現
分布とサンドイッチELISAによる定量法の確立 |
|
|
|
|
|
第31回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者
|
|
|
|
(2018年12月 4日) |
|
最優秀発表賞 |
|
|
|
|
中村 眞子
|
|
マイクロサテライトDNAを指標とした木曽馬の
遺伝的多様性の経年的変化 |
|
優秀発表賞 |
|
|
|
|
北岡 祐
|
|
一過性の低酸素運動がサラブレッド骨格筋の乳酸
トランスポーターmRNA発現に及ぼす影響 |
|
|
村田大紀
|
|
ウマ滑膜由来間葉系幹細胞を用いて作製した3次元
細胞構造体による骨軟骨再生に関する研究 |
|
|
向 亮
|
|
ウマ histidine-rich glycoprotein の
クローニング及び検出 |
|
|
リングホーファー
萌奈美 |
|
ハレム群におけるハーディング時のメスの反応
:空撮と動作追跡を用いた動きの解析 |
|
|
|
|
|
第30回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者
|
|
|
|
|
(2017年11月28日) |
|
最優秀発表賞 |
|
|
|
|
手塚 あゆみ
|
|
RAD-seqによるゲノムワイドSNPを利用した対州馬の
遺伝的多様性と遺伝浸透状態の評価 |
|
優秀発表賞 |
|
|
|
|
戸崎 晃明
|
|
ゲノムワイドSNPによる日本在来馬の遺伝的構造
および系統解析 |
|
|
大塚 公貴
|
|
in vitro におけるフルニキシンメグルミンが
馬のT細胞免疫に及ぼす影響 |
|
|
牟禮 聡志 |
|
国内繁殖牝馬市場における落札価格決定要因の解析 |
|
|
リングホーファー
萌奈美 |
|
課題解決場面を用いたウマの社会的知性の検証
|
|
|
|
|
|
第29回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者
|
|
|
|
|
(2016年11月29日) |
|
最優秀発表賞 |
|
|
|
|
光明 南潮
|
|
半去勢片側性潜在精巣において抗ミューラー管ホルモン
(AMH)の分泌が亢進する病態の免疫組織化学的検索 |
|
優秀発表賞 |
|
|
|
|
日高 修平 |
|
脛骨疲労骨折を発症したサラブレッド種育成馬の7症例 |
|
|
菊地 賢一 |
|
連続開催の芝馬場と競走中の怪我の関係について |
|
|
佐藤 文夫
|
|
サラブレッド種繁殖牝馬の年齢が産駒の
競走成績に及ぼす影響 |
|
|
髙須 正規 |
|
木曽馬の保全に関わるステークホルダーらの認識 |
|
|
|
|
|
第28回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者
|
|
|
|
|
(2015年12月 1日) |
|
|
|
|
最優秀発表賞 |
|
|
石川 真悟 |
優秀発表賞 |
|
|
菊地 賢一 |
|
|
|
高橋 佑治 |
|
|
|
大迫 敬史 |
|
|
|
覚張 隆史 |
|
|
|
|
|
|
第27回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者 |
|
|
|
|
(2014年12月 2日) |
|
|
|
|
最優秀発表賞 |
|
|
北岡 祐 |
優秀発表賞 |
|
|
日高 修平 |
|
|
|
宮原 志穂璃 |
|
|
|
福田 一平 |
|
|
|
幸田 郁代 |
|
|
|
|
|
|
第26回学術集会 最優秀発表賞および優秀発表賞 受賞者 |
|
|
|
|
(2013年12月 3日) |
|
|
|
|
最優秀発表賞 |
|
|
菊地 大樹 |
優秀発表賞 |
|
|
金子 大作 |
|
|
|
木下 優太 |
|
|
|
高橋 敏之 |
|
|
|
金井 功太 |
|
|
|
|
|
|
→ 優秀発表賞について
|